ドイツで買った藁のオーナメント
2006年 12月 29日もうすっかり年末になってしまいました~。
大掃除どころか、ドイツ旅行のスーツケースと、ドイツ旅行前日に
香港から帰国した主人のスーツケースがまだ収納場所未定!(泣)
ドイツから買って来たオーナメントのお陰で可愛くなったツリーは
せっかくなのでもうちょっと出しておこうかしら?
どうせお正月は家に居ないし・・・

Tree Topの星も藁の物を見つけました。


Nürnbergで見つけた小さなカゴも可愛いのでツリーに飾ってみました。

もっと売っていると思ったらなかなか見つからなかった藁のオーナメント。

丁寧に作られた物はちょっと高めで

箱入りセットで安く売っている物もありました。

毎年このオーナメントを出す度に楽しかったドイツ旅行を思い出せます。

今年の下半期は沢山旅行しました。
夏に沖縄、思いがけず香港×2回、そしてドイツ!
来年も沢山楽しい旅行が出来るといいなあ。
ドイツ旅行の話はまだまだ続きま~す♪
ランキング登録しました!
クリックよろしくお願いします♪

ドイツ料理@クリスマスマーケット
2006年 12月 28日今回の旅行の目的はクリスマスマーケットを見ることと
ドイツ料理を食べつくすことなので・・・目的を果たさねば!

これは屋台の定番ReibekuchenまたはKartoffelpuffer

すりおろしたジャガイモと玉葱を油で揚げた物で
Apfelmus(りんごのピュレ)をつけて頂きます。

今回の滞在中も屋台を見つけては何度も食べていました。
揚げたてはカリカリでとっても美味しいのですが、結構お腹に溜まります。
そして念願のドーナッツのようなMuzenを発見!

以前フランクフルトに住んでいた時にマイン河祭りで1度食べて
忘れられなかったのですが、その後一度も見つけられず探し続けていました!

コロコロした揚げドーナッツにPuderzucker(粉砂糖)を掛けてくれます。
思い残すことが無いように、やはり何度も食べました!(笑)

Pommes Frites(フライドポテト)もこんなに豪快です。
さすがジャガイモ好きのドイツ!(笑)
お昼ご飯はいつもMarktで食べていたので、ユリ蔵も真剣に吟味し

美味しい物をゲットしていました。

ユリ蔵は食べ物の好き嫌いがないのでどこの国に旅行に行っても
すぐに順応して現地の物をパクパク食べています!
一体誰に似たのでしょうか~???
ランキング登録しました!
クリックよろしくお願いします♪

Weihnachtsmarkt in Nürnberg 観光編
2006年 12月 27日
Hauptmarkt(中央広場)にあるFrauenkirche(フラウエン教会)
ちょうど教会の前で民族衣装を着た聖歌隊が歌を歌っていました。

Schöner Brunnen(美しの泉)は八角系のピラミッド型に
40の像が飾られている高さ17mの塔。

この塔の鉄柵に金の輪がはめ込まれていて3回輪を回す間に願い事をし
人に打ち明けなければそれが叶うと言われているそうです。
私も並んで輪を回そうと手を伸ばしたら、なんと輪まで届かず
周りにいたドイツ人に笑われてしまいました(笑)
旧市街の中にはもう1つSt.-Sebaldus-Kirche(聖セバルドゥス教会)があります。

教会の裏手に素敵な取っ手のレストランがありました。

看板もドイツらしくて素敵です

街の坂を上り詰めたところにKaiserburg(カイザーブルク城)があります。

お城の下の崖を子供達が登って遊んでいるのを見て、もちろんユリ蔵も

頂上からの景色は眺めがとても良く町全体が見渡せました。

ランキング登録しました!
クリックよろしくお願いします♪

Weihnachtsmarkt in Nürnberg お菓子編
2006年 12月 26日色々な食べ物のお店が出ていて良いにおいにつられ
ついつい食べ過ぎてしまいます(笑)

可愛い形のはちみつ味のLebkuchen

サンタに木馬

雪だるま、赤頭巾ちゃん?とお姫さま

お店によって柄や絵が異なります。

これはツリーのオーナメントとして飾れる様に小さな穴が開いています。

とっても綺麗なマジパンも売っていました。

フルーツ型や野菜型など、本当に良く出来ています。

見ているだけでも本当に飽きなくて、あっという間に時間が経ってしまいました。
ランキング登録しました!
クリックよろしくお願いします♪

Weihnachtsmarkt in Nürnberg Part1
2006年 12月 25日今回の旅行ではバスで日帰りで行って来ました。
フランクフルトから約230km、アウトバーンを走って2時間半くらいで到着。
ここの旧市街は城壁に囲まれていて、中はまるで中世にワープしたようです。
ドイツでは外観法というものがあり、古い建物は内装だけ変えて
外観はそのまま維持する街が殆どです。
道も石畳のままでデコボコしていますが、それもとても素敵です。

旧市街の入り口Königstorケーニッヒ門。
ここには職人広場と言う、昔からの革製品やおもちゃや
錫を使った工芸品が売っています。

街の中心HauptmarktまでのKönigstrasseにも沢山のお店が出ています。
もともとクリスマスマーケットはクリスマスに向けてお店が閉まってしまう前に
食料のマーケットを開いても良いということから始まったようで
野菜や果物のお店も沢山ありました。

このりんごとっても可愛いかったのですが、お値段が可愛くない!(笑)

はちみつから作ったキャンドル。

樅のリースや

お玄関前に立てる樅の切り枝も売っています。
訪れた日が土曜日だったので沢山の人がマーケットに遊びに来ていました。
やっとHauptmarktのFrauenkircheが見えてきました。

ここがクリスマスマーケットの中心です!
ランキング登録しました!
クリックよろしくお願いします♪

メリーゴーランド
2006年 12月 22日乗り物が必ずいくつかあります。

もちろんユリ蔵も、もちろん乗りました!

乗ったどころか、気に入りすぎて1日目は18回
次の日は40回も乗ってチケット売りのおばさんに
「まだ乗るの?」と呆れられるほど(笑)

これは車やトナカイの形をした乗り物に乗ってグルグルまわるだけなのですが
サンタのソリは上下に動いたり、消防車はサイレン鳴らしながら喋ったりと
たいした事はない乗り物なのですが、なぜかユリ蔵はハマってました(笑)

チケットをまとめて先に買っておいて、まわり始めると係りのお兄さんが
集めに来るのですが、ユリ蔵もちゃんとお兄さんとコミュニケーション
取ってチケット渡したり、動かし方教えてもらったりしてました。
ずっと横で見てる私たちはとっても寒かったのでGlühweinを飲んだり

暖かいスープやApfelweinを飲んで待ちました。

Apfelweinはフランクフルト名物のりんごのワインなのですが
温めてカルヴァドスを入れて飲むととても美味しくて体が温まります。
お酒の弱い私でもApfelweinは大丈夫なので何度か飲みました。
ワインが入っているカップは飲み物を買うときにカップ代も取られ
要らない人は返すとお金を返してもらえるのですが
街ごとに毎年違ったデザインで出ているのでコレクションしている
人も多いそうです。
ランキング登録しました!
クリックよろしくお願いします♪

Lebkuchen
2006年 12月 21日Zeilと言う歩行者天国になっている目抜き通りまでずっと続いて
お店が沢山出ていました。

食べ物のお店、お菓子のお店、おもちゃのお店などが主流です。
中でも多いのはクリスマス名物のLebkuchenのお店。

ジンジャーやナツメグ、シナモン、カルダモン等のスパイスの効いたクッキーで
綺麗にデコレーションしてあるのは飾り用で固く

ショーケースにある物が柔らかく、食用です。

大人も子供もこれを首からさげてマーケットを見てまわる人が沢山いました。

ユリ蔵も真剣に選んで1個買いました。

星型のクッキーにツリーとFrohe Weihnacht(メリークリスマス)の文字。
もちろんこれをさげてマーケットまわりましたが、結構ずっしり重いです!
そして、このサンタの帽子は前に光る雪だるまの飾りつきなのですが
これまた、子供から大人まで嬉しそうに被っていました(笑)
ドイツのこれから一段と寒くなる長い冬の季節に入る前の一大イベントなので
子供はもちろん大人も楽しみにしているみたいで
皆嬉しそうに食べたり、飲んだり、話したり、ととても楽しそうでした♪
今年は比較的暖冬らしく、南ドイツ地方でも雪はまだ降っていないようでしたが
朝は8時過ぎにようやく陽が出て、夕方は4時くらいで真っ暗になります。
気温も暖冬と言っても最低ー1度最高4度くらいでした。
雪が降らなかったのはちょっと残念ですが、
雨も降らずとても良いお天気に恵まれました。
きっと私たちの行いがよっぽど良かったからかしら?(笑)
ランキング登録しました!
クリックよろしくお願いします♪

Weihnachtsmarkt in Frankfurt!
2006年 12月 20日フランクフルトへ行って来ました。
8年ぶりのドイツ、Lufthansaに乗った途端になんだかワクワクしました(笑)

12時間の長い長いフライトをガマンして、やっと到着!

あ~ドイツのにおい!懐かしい~。
空港からホテルに向かうバスから外を眺めて、知っている通りの名前を
見つけてはひとりで大はしゃぎ!
そして滞在先のSteigenberger Frankufurter Hofに到着!

このシュタイゲンベルガー・フランクフルターホフはフランクフルトで
一番良いホテルで立地も抜群!
そしてなにより、主人が前に働いていた会社の目の前なのでここのテラスで
何度もランチをした思い出たっぷりの場所です。
さあ、クリスマスマーケットへ出発です!
目指すはフランクフルト旧市街のRömerberg

この旧市庁舎の屋根の形と色がドイツらしくって大好き!
あ~また来たんだ!と感激で涙が出そうなくらい嬉しくなりました。
短期間だったとは言え、住んでいた街なのでとても懐かしく思いました。
ちょうど着いた日が金曜日だったので、仕事を早めに切り上げて来た
ドイツ人が楽しそうにサンタの帽子を被ってGlühweinを飲んでいました。
グリューワインはいろんなスパイスを入れて温めたワインで
飲むと体がとても温まるので、冬の寒いマーケットを見て回るには
欠かせない飲み物です。

子供も大人も皆ポップコーンやLebkuchenを嬉しそうに買って食べていました。

着いた初日から家族で思いっきりWeihnachtsmarkt楽しんじゃいました♪
ランキング登録しました!
クリックよろしくお願いします♪

クリスマスツリー
2006年 12月 13日ずっと前に出してはいたのですが、ライトだけの寂しいツリーだったので
シンプルにエンジェルだけ飾りました。

ちょっと寂しいけれど、これから良い物を沢山買いに行く予定なので。
エンジェルのオーナメントはイタリアとドイツで買った物です。

これはイタリアで買った陶器製のエンジェル。

シンバルを叩くクマちゃんのエンジェルもイタリアで買った陶器製です。

ひとり異色のHawaiianサンタさん!
フラブームに合わせてちゃんとフラ踊ってるでしょ~(笑)
ドイツで買った聖歌隊も出して飾りました。

いよいよあさってからドイツです。
実は8年ぶり位なのでとっても楽しみです。
住んでいた家も見に行く予定!
向かいの家のユリ蔵と同い年のマリオ君はまだそこに住んでるかしら???
ランキング登録しました!
クリックよろしくお願いします♪

イチョウの落ち葉拾い
2006年 12月 11日全部散ってしまう前に近くの公園に落ち葉拾いに行きました。

まだ葉っぱが沢山残って綺麗な黄色になっています。

イチョウの木の下では猫が暖かそうに日向ぼっこ!?
ん?上を見上げてるけど、何してるのかな?
あっ、カラスがいる~!黒猫とカラスってなんか不吉かしら???

犬達も猫とハトを見つけ狂った様に追い掛け回し、
落ち葉拾いどころじゃなくなってきたけれど、せっかくだから早く拾わなくちゃ!

さっきまでポカポカしていたのに急に風が出てきて寒くなって来たので

うちに帰ってお茶することにしました。

アップルパイを焼いたのですが、パイはズルして冷凍庫にあった
パイシートを使用したのが失敗。
あんまり美味しくな~い、やっぱり自分で作ればよかった。
でもユリ蔵ちゃまはお気に召したようで沢山食べてくれました。
ランキング登録しました!
クリックよろしくお願いします♪
